Concept

賃貸中の物件は売却できる?

メリット・デメリットと価格の算出方法を解説!

不動産を所有している方の中には、「賃貸中の物件を売却できるのか?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。
実は、入居者がいる状態でも不動産を売却することは可能です。
ただし、通常の空室物件の売却とは異なる点があるため、注意が必要です。

本記事では、賃貸中の物件を売却する方法やメリット・デメリット、売却価格の算出方法について詳しく解説します。

売却仲介手数料50%OFF

048-954-5600
9:00~18:00
埼玉県三郷市彦成3-207-3

Note

賃貸中の物件は売却できるのか?

結論から言うと、賃貸中の物件でも売却は可能です。
不動産は所有者の財産であり、賃借人(入居者)がいる状態でも売ることができます。
ただし、売却後も賃貸借契約は引き継がれるため、買主は入居者が住んでいる状態で物件を引き継ぐことになります。
このような物件は「オーナーチェンジ物件」と呼ばれ、不動産投資家を中心に売買が行われています。


賃貸中物件を売却する方法
賃貸中の物件を売却するには、大きく分けて以下の2つの方法があります。

  • # 01

    オーナーチェンジ物件として売る

    入居者が住んだままの状態で、不動産投資家などに売却する方法です。

    買主は家賃収入を得る目的で購入するため、家賃収入や利回りが重視されます。


    メリット

    ・空室リスクがないため、投資家にとって魅力的な物件になりやすい

    ・退去交渉をする必要がなく、スムーズに売却しやすい


    デメリット

    ・一般の住宅購入希望者には販売しにくいため、売却価格が相場より低くなりやすい

    ・入居者の家賃滞納などのリスクを買主に説明する必要がある

  • # 02

    入居者に退去してもらって売る

    もう一つの方法は、入居者に退去してもらった後、空室の状態で売却する方法です。

    空室であれば、マイホーム購入を考えている一般の買主にも売却できるため、より広い市場で売却活動ができます。


    メリット

    ・マイホームとしての需要も見込めるため、相場に近い価格で売却できる可能性がある

    ・物件を内覧してもらいやすく、売却がスムーズに進む


    デメリット

    ・入居者に退去してもらう必要があり、立ち退き交渉が必要になる場合がある

    ・退去後、売却までに時間がかかると空室期間が長くなり、収益が減る

どちらの方法を選ぶかは、売却の目的や市場の状況に応じて判断することが重要です!


関連記事

>>賃貸中の収益物件を売却するには

売却仲介手数料 50%OFF

売却応援キャンペーン実施中

営業時間 9:00~18:00

Method

賃貸中物件の売却価格の算出方法

賃貸中の物件の売却価格は、主に以下の2つの方法で算出されます。

 ① 収益還元法(投資用物件向け)

オーナーチェンジ物件の場合、投資家が家賃収入を目的に購入するため、収益性が重視されます。

そのため、収益還元法(利回り計算)によって売却価格が決まることが一般的です。


【計算式】

📌 売却価格 = 年間家賃収入 ÷ 想定利回り

例えば、年間の家賃収入が120万円(10万円×12ヶ月)で、想定利回りが**5%(0.05)**の場合、

120万円 ÷ 0.05 = 2,400万円 この物件の売却価格は約2,400万円となります。

📌 想定利回りの目安

・都市部のマンション:4~6%

・郊外のマンション・アパート:6~10%

・地方の収益物件:10%以上

※ 物件の立地や築年数、管理状態によって変動します。


② 比較事例法(マイホーム向け)

入居者が退去した後に売却する場合は、同じエリアの類似物件の売却価格を参考にして価格を設定します。

この方法を「比較事例法」と呼びます。


【計算方法】

📌 売却価格 = 近隣の類似物件の価格 × 物件の条件(築年数・間取りなど)

例えば、近隣で同じ間取り・築年数の物件が3,000万円で売り出されており、自分の物件は築年数が少し古い場合、

価格は2,800万円程度になる可能性があります。

この方法は、一般の住宅購入希望者向けの売却に適しており、相場に近い価格で売れる可能性が高いのが特徴です。

Note

賃貸中物件を売却する際の注意点


  • # 01

    賃貸借契約は引き継がれる

    賃貸中の物件を売却する際、買主は既存の賃貸借契約を引き継ぐ義務があります。

    つまり、売主が勝手に契約を解除することはできません。

  • # 02

    立ち退き交渉は慎重に

    入居者に退去をお願いする場合、正当な理由がなければ強制的に退去させることはできません。

    立ち退き料が発生する可能性もあるため、慎重に交渉する必要があります。

  • # 03

    買主は不動産投資家が中心になる

    オーナーチェンジ物件は主に投資家向けの売却となるため、購入希望者の層が限られます。

    そのため、売却価格が希望より低くなる可能性があります。

スムーズな売却を実現するためには、不動産会社と相談しながら適切な売却戦略を立てることが大切です!


関連記事

>>空き家で税額6倍?知っておくべきリスクとは

売却仲介手数料50%OFF

048-954-5600
9:00~18:00
埼玉県三郷市彦成3-207-3

Action

少しでも後悔の少ない売却活動を進めていくには

賃貸中の物件でも売却は可能ですが、「オーナーチェンジ物件として売る」か「退去後に売る」かで戦略が異なります。
それぞれのメリット・デメリットを理解し、自分に合った方法を選びましょう。
また、売却価格を決める際には、収益還元法(投資物件向け)と比較事例法(マイホーム向け)を活用し、適正な価格を設定することが重要です。
売却を成功させるためには、不動産会社に相談して適切なアドバイスを受けることがポイントです。

本記事のまとめです。

  • check_box

    オーナーチェンジ物件(賃貸中のまま売却する方法)

  • check_box

    賃貸借契約の引き継ぎ(売却後も入居者の契約が継続される点)

  • check_box

    売却価格の算出方法(収益還元法・比較事例法による価格設定)

  • check_box

    まずは不動産仲介業者に相談しよう

売却仲介手数料 50%OFF

売却応援キャンペーン実施中

営業時間 9:00~18:00

About us

三郷市・地域密着型不動産業者|株式会社クルーハウジング

不動産売却は私たちにお任せください

三郷市育ちの地域密着型不動産業者・株式会社クルーハウジングでございます!経験豊富なスタッフが不動産売却をサポートします!


売却のご相談、住宅ローンのお借換え、売却価格や必要期間、必要経費、現在の相場(市況)など、多角的な視点でサポートいたします。まずは、無料査定や無料相談からお気軽にどうぞ♪

株式会社クルーハウジング

住宅リフォーム7

Customer's Voice

お客様の声

200件以上のお客様の声を公開中

クルーハウジングをご利用いただいたお客様から寄せられた声をご紹介します。クルーハウジングはお客様の期待を上回り、問題解決やスムーズなお取引を提供いたします。これからもお客様の声を大切にし、サービスの向上に努めてまいります。


まずは無料相談から

お気軽にご相談ください。

flag

売却仲介手数料

50%OFF

キャンペーン実施中

手数料割引条件について

※成約価格2,000万円以上:手数料50%OFF

※1,500万円以上2,000万円未満:手数料30%OFF

※1,500万円未満:正規仲介手数料(割引なし)


成約価格により割引%が変更になるのでご注意ください。詳しくはクルーハウジングまでお問合せください。

お見積りやご相談は無料で実施

stuff

Contact

お問い合わせ

ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。

Instagram

インスタグラム

    Access

    貸中の物件は売却できる?メリット・デメリットと価格の算出方法を解説!

    この記事の筆者 小柳拓也

    クルーハウジング

    住所

    〒341-0003

    埼玉県三郷市彦成3-207-3

    Google MAPで確認する
    電話番号

    048-954-5600

    048-954-5600

    営業時間

    9:00~18:00

    定休日 火,水
    代表者名 山﨑 弘貴

    運営元

    株式会社クルーハウジング

    地域密着のきめ細やかなサービスにて、土地や建物、マンションなどの豊富な売却実績がございます。不動産を売りたい時はもちろん、リフォームや解体のご依頼に対しても柔軟に対応いたしますので、不動産に関するお悩みがある時にご予約ください。